はじかみ祭 |
|
全国でも珍しい、香辛料の神様のお祭りとして知られています。 |
【月日】 |
6月15日 |
【由来】 |
金沢市には日本で唯一の香辛料を祀る神社「延喜式内社 波自加彌(はじかみ)神社」があります。(”はじかみ”とは生姜の古名です。)毎年6月15日には「波自加彌大祭」が行われ、県内外から生姜や香辛料を扱う生産者・業者が自社製品を献納の上、参詣に集まり、社業の発展などを祈願します。
奈良時代、加賀国一帯が深刻な干ばつに襲われ、草木は枯れ、多くの人々が渇死していきました。これを憂いた国造(くにのみやつこ)が、当社に参拝に訪れ、来る日も来る日も雨乞いを続けました。それから37日目、近くの谷から金色の光が輝き、そこへいってみると、こんこんと霊水が湧き出ていたのです。これにより、人々はようやく干ばつから救われました。人々は神様に何か供え物をと辺りを探していたところ、たまたま干天下にあっても自生する生姜があったので、これを奉納して感謝の祭りをしました。この日が6月15日であったと伝えられています。以来、全国でも類を見ないしょうがのお祭り「はじかみ祭り」が今日まで連綿と続いています。詳しくはこちらをご覧ください。 |
【祭り】 |
「波自加味大明神」「波自加美大神」とも呼ばれるこの神社は、歯で噛んで辛いもの、すなわら、しょうが、山椒、わさびなどの祖神(おやがみ)様です。遠く江戸時代には、この祭礼に加賀・越中・能登の料理屋の主人はすべて参拝したといわれ、また、生姜の薬効から医薬の神としての信仰も厚く、医師や薬屋も参拝したと伝えられています。
現在も、生姜など香辛料に縁のあるさまざまな企業や団体が、自社製品を持参し、全国から参詣に訪れます。弊社も毎年わさびなどを献納しておりますし、また、当市場に出荷して下さっている生産団体からも生姜等の香辛料が奉納されます。
お祭りでは湯立神事によって調製された生姜湯が振舞われます。祭典後は、漬物組合による「漬物コンテスト」や、調理師団体による「料理の振る舞い」など、多彩な行事が行われています。 |
【食】 |
食中毒の起こりやすくなる季節。食当たりから守ってくれる香辛料の神様に感謝しつつ、薬味をふんだんに使ったお料理を食べてみてはいかがでしょうか。 |