| 特徴 | 
                
                
                   | 
                  別名オランダみずがらしという通り、爽やかな香りとピリッとした辛みが特徴です。その香りとほろ苦さには食欲を促し、口の中を清涼にする働きがあります。 | 
                
                
                  | 選び方  | 
                
                
                   | 
                  茎が太く、葉は大きく、光沢のある濃緑色をしており、節々の間隔が狭いものが良品。 | 
                
                
                  | 保存方法  | 
                
                
                   | 
                  クレソンは日持ちしにくい野菜です。もともと清流に生息していた野菜で、保存にはきれいな水が必要です。 
コップや牛乳パックなどを利用します。容器に水を入れて茎を挿し、葉は乾燥させないようにポリ袋をかぶせて冷蔵庫で保存します。  
※葉まで水につけると傷むので注意しましょう。水はこまめに取り替え、早めに食べることをおすすめします。 | 
                
                
                  | 栄養価 | 
                
                
                   | 
                  クレソンの辛みの素は、わさびや大根などと同じカラシ油配糖体のシニグリンという物質です。酵素の働きで抗菌性の強い成分となります。加えて肉食が多い場合の血液酸化防止に効果があります。 
また栄養価も高く、カルシウム、リン、鉄分やビタミンC、カロテンが豊富に含まれています。  
                  エチケット  クレソンの持つ清涼効果が口臭を和らげます。食後の口臭も気にならなくなります。 | 
                
                
                  | 食べ方  | 
                
                
                   | 
                  肉料理のツマ、サラダ、スープなど。 
また、おひたし、和えもの、天ぷら、味噌汁の具にもできます。 
                  クレソンは、やわらかい葉と硬い茎の部分は分けて使うと無駄になりません。葉の部分はさっと熱湯で茹でて利用します。茎はきんぴらや炒め物に加えるとシャキッとした歯ごたえがアクセントになります。  | 
                
                
                  | レシピ | 
                
                
                   | 
                  調理のコツ  
                  切り方 
茎の太い部分は硬めなので、食べやすい長さに手で折り、柔らかい葉先は摘み取ります。  
                  茹でる 
沸騰したたっぷりの湯でさっと茹で、水に取ってザルに上げ、水気をよくきります。このとき、湯に塩少々を入れるときれいな緑色に仕上がります。 
                  炒める 
                  火の通りが早いので、手早く火を通します。 
                   
                  クレソンのサラダ  
材料(4人分) 
クレソン(葉先)適量、ベーコン2枚、生ハム2枚、レタス4枚、トマト1個、しめじ適量、にんにく1片 
ドレッシング(オリーブ油大さじ2、白ワインビネガー小さじ2、塩・コショウ各少々) 
                  ① レタス、クレソンは手で適当な大きさにちぎり水につけてパリッとさせる。トマトはクシ形に生ハムは適当な大きさに切っておく。しめじは茹でておく。 
                  ② フライパンに2cm幅に切ったベーコンを熱し、弱火でカリッと炒める。 
                  ③ ボウルの内側ににんにくをこすり香りを移したのち、①②を入れ、混ぜ合わせる。 
                  ④ 器に盛り、ドレッシングをかけて召し上がってください。 
 
                  クレソンとじゃこのおろし和え(梅風味) 
                  材料(4人分) 
クレソン150g、大根200g、梅干し2個、ちりめんじゃこ大さじ2、だし汁大さじ2、塩小さじ1/3、砂糖小さじ1/2 
                  ① クレソンはサッと熱湯に通す程度に茹で、水にとってよく水気を絞り、3cm長さに切ります。 
                  ② 大根は皮をむいてすりおろし、梅干しは種を取り除いて粗くほぐします。 
                  ③ だし汁に塩と砂糖を加えてよく溶かし、②の大根おろしと梅肉、ちりめんじゃこを加えて混ぜます。 
                  ④ 食べる直前に①を③で和え、器に盛ります。 
                   
                  クレソンと茄子のチーズ和え 
                  クレソン150g、中茄子4個、クリームチーズ大さじ3、塩・こしょう適宜、マヨネーズ大さじ2 
                  ① 茄子は皮を縞目にむき、2cm厚さの輪切りにして、塩水にさっと通しておきます。茄子は熱湯で2分ほど茹でた後、氷水に取り、水を切ります。 
                  ② クレソンは葉先を摘み、①と合わせ、クリームチーズとマヨネーズ、塩、こしょうを混ぜ合わせます。 
                   
                  クレソンのおひたし 
                  クレソンを軽く茹で上げ、水を切り酢醤油をかけていただく。さっぱりとして非常においしい一品です。おすすめします。 
※からし醤油やポン酢でもおいしくいただけます。 |