ひな祭り |
|
女の子の健やかな成長と幸せを願い雛人形を飾ってお祝する日です。生まれた子が初めて迎える節句を「初節句」といい、女の子は3月3日の「桃の節句」に、男の子は5月5日の「端午の節句」に盛大なお祝いをします。 |
【月日】 |
3月3日 |
【由来】 |
桃の節句は正式には「上巳(じょうし)の節句」といい、五節句・・・人日(じんじつ)、上巳(じょうし)、端午(たんご)、七夕(たなばた)、重陽(ちょうよう)・・・の一つです。上巳とは、3月初めの巳(み)の日のことをいい、中国ではこの日に川の水で穢れを祓うという習慣がありました。
これが平安時代に日本に伝わり、次第に紙で作った人形(ひとがた)をなでて穢れをうつし、川に流して祓う形式に変化していきました。この“流し雛”の習慣は現在でも各地に残っています。
また、旧暦の3月3日は桃の花が咲く時期であるため、呼び名も「上巳の節句」から「桃の節句」へと変わっていったのです。 |
【ひな祭り】 |
人形による厄払いの習慣と貴族の女の子の遊び「雛あそび(人形遊び)」とが結びつき、次第に人形は精巧で豪華なものへと変化していきました。人形は川に流すのではなくずっと大切に飾るものとなり、女の子の厄を祓い健やかな成長と幸せを祝う日となったのです。 |
【食】 |
定番の蛤(はまぐり)の潮汁(蛤は他の貝とはピッタリと合わさらないことから貞操を意味するとされています。)のほかに彩りのキレイなちらし寿司はどうでしょうか。女の子の節句なので華やかな感じにしたいですね。れんこんや緑鮮やかなキヌサヤをちらしましょう。さらに桃の節句ですから春らしさも加えたいところ。花型にくりぬいたニンジンを添えると春っぽさがグッと増しますよ。小鉢に菜の花のにびたしや木の芽の和え物なんかもいいですね。 |
【金沢のひな祭り】 |
金沢では行事を旧暦にあわせて行うことがよくあります。雛祭りもこれに当てはまり、4月3日に行うことが多いです。一般的に「3月3日を過ぎたら早く雛人形を仕舞わないと結婚が遅れる」と言われていますが、金沢では3月から4月3日にかけて飾られます。
この地の雛飾りに欠かせないものに「金花糖(きんかとう)」という雛菓子があります。熱した砂糖を魚や野菜、果物などの型に流しいれ、鮮やかに色付けされたお菓子です。雛あられと同じく雛人形と一緒に飾られます。雛祭りが終わった後は、かけらをそのまま食べたり、煮物などの調味料として使います。 |