HOME 加賀野菜 野菜の知識 果実の知識 本日の市況

果実の知識

キウイフルーツ
マタタビ科マタタビ属
~国産キウイの先駆けは石川県です~
キウイフルーツは、歴史はまだ浅いとはいえ、今やすっかり日本の食卓に定着しました。 さっぱりとした酸味は普通に食べる以外にもサラダにピッタリ。
栄養的にも非常に優秀で、文句のつけようがないフルーツです。
歴史
原産地は中国揚子江沿岸地帯。外見が猿がうずくまった姿に似ているので「彌猴桃(ビコウトウ・猿に似た果実の意味)」と呼ばれました。日本で東北から北海道の地域で見かける猿梨(サルナシ)も中国から伝わったものでビコウトウの日本名です。
20世紀初頭、中国のサルナシをニュージーランドの学者が持ち帰り、チャイニーズ・グーズベリーの名で栽培を始め、改良を続けました。これが現在のキウイの紀元です。ニュージーランドの気候風土に合い、中国のものより大きく、香り・甘みともに優れたものが育ちました。 1950年代、形がニュージーランドの国鳥である「キウイ」に似ていることからキウイフルーツと名づけられ、世界中に知れ渡るようになります。 日本には昭和40年頃、ベジタブルフルーツ(果菜)としてアメリカから輸入されました。日本での栽培は、昭和48年に全国に先駆けて石川県野々市町・加賀市が導入しました。その後、生産過剰となったみかんに代わる品目として注目され始め、みかんの産地を中心に急速に拡大し現在に至っています。
出回り期
輸入品と国産品がうまい具合に補いあって、ほぼ1年中食べられるフルーツです。 ニュージーランド産は5月~12月、チリ産は5月~7月、国産は12月~4月です。 地球儀で、日本の真反対に位置するのがニュージーランド。だからこそこんなにうまく出回り期がずれているのでしょう。
産地
日本で消費されるキウイは、国産と輸入品がおよそ半々です。
日本の産地としては愛媛・福岡・和歌山などでの生産が盛んです。
石川県でも野々市地区を中心に栽培されています。
輸入は圧倒的にニュージーランド産が強く、輸入全体の約90%を占めます。チリ産が約10%で続き、他は微々たるものです。
品種
品種にはヘイワード、ブルーノ、アボット、グレイシオ、モンティなど数々ありますが、現在流通しているキウイは、輸入・国産を問わずほとんどが「ヘイワード」という品種です。甘さと酸味のバランスが良く、貯蔵性に優れます。
また、「ゴールド」と呼ばれる黄色いキウイが最近登場し、生産・消費が伸びてきています。

★ゴールドキウイ★
「ゴールド」は商品名。“チェネンシス”という品種を商品化したものです。 キウイといえば果肉は緑色があたりまえでしたが、このゴールドは金色とまではいかなくともきれいな黄色です。
形はややひょろっとしていて毛が薄いのが特徴。
糖度が非常に高く、ビタミンC含有量もヘイワードよりも多く(100g中120㎎)、人気の高い品種です。

★レインボーレッド★
黄色い果肉の中心が赤みを帯びたキウイです。
さっぱりとした甘味が特徴です。
選び方
表面の毛がきれいに生えそろっていて、きれいな卵型をしているものを選びましょう。
また、表面の色が黒ずんでおらず、明るい薄茶色のものがよいキウイです。
保存方法と食べごろ
まだ硬い場合は常温で放置しておけば次第に追熟して食べごろになります。
長く保存したい場合は硬い状態でポリ袋に入れて冷蔵庫へ。1ヶ月程度保存することもできます。 裏技
硬いキウイを早く熟させる裏技があります。それはりんごやバナナと一緒にポリ袋に入れて常温で置いておくことです。りんごやバナナから出るエチレンガスの影響で、早く追熟させることができるのです。

キウイは収穫後に追熟するフルーツです。食べごろは外見からはわかりません。触ってみて軽く弾力を感じる時が食べごろ。硬い状態では酸味が強く、逆に柔らかすぎるのは熟しすぎです。
栄養
ビタミンCを多量に摂取できるフルーツの代表格です。100g中に80㎎と、イチゴやレモンに匹敵する量を含有しています。 ビタミンEも豊富。ビタミンCとのコンビで、活性酸素を撃退する効果に優れています。食物繊維・ペクチンも豊富なことから整腸・便秘予防に効果的で、血糖値も下げます。 さらにポリフェノール含有量もくだものの中では非常に多く、ガンや動脈硬化対策に大変有効です。
他にもアクチニジンというたんぱく質分解酵素を含み、肉料理のときに食べると消化促進に役立ちます。
その上に低カロリーときていますから、ダイエットに最適なヘルシーフルーツといえましょう。
食べ方
1)切り方
キウイの食べ方で最もオーソドックスなのは、ナイフできれいに皮を剥いてから輪切りにして食べる方法。そのまま食べてもサラダにあえてもぴったり。食べる際の道具はフォークかつまようじです。
また、最近キウイの業者さんが盛んにPRしている切り方が「ハーフカット」です。これは皮を剥かずに横から半分に切るだけの簡単な方法。使う道具はスプーンで、コポッとすくって食べます。 お客様へのおもてなしには前者の食べ方、時間のない朝食時や手軽なおやつなどには後者の食べ方がおすすめです。

2)肉料理に
栄養のところでもご紹介したように、キウイにはアクチニジンというたんぱく質分解酵素が含まれています。この酵素は肉を柔らかくする働きをもっているので、キウイをスライスまたはピューレにし、30分ほど硬い肉の上に置いておくと、びっくりするほど柔らかい肉に変身するのです。 シチューなど長時間肉を煮る料理にも、スライスしたキウイを一緒に入れると、調理時間が短く、しかもおいしく出来上がります。
▲果実の知識TOPへ

Copyright© 丸果石川中央青果株式会社 All Rights Reserved.